令和4年度剣道中央伝達講習会(京都市)について
5月22日に行う令和4年度剣道中央伝達講習会(京都市)の携行品を変更します。
面を着けての実技はありません。(垂は必要です。)
剣道具一式 剣道着・袴・垂、木刀、筆記用具、審判旗
書籍「剣道試合・審判規則 剣道試合・審判細則」、「剣道試合・審判・運営要領の手引き」、「剣道講習会資料」
※「参加確認書」を受付でご提出下さい。
(予めご記入下さい。会員専用ページよりダウンロードできます。)
5月22日に行う令和4年度剣道中央伝達講習会(京都市)の携行品を変更します。
面を着けての実技はありません。(垂は必要です。)
剣道具一式 剣道着・袴・垂、木刀、筆記用具、審判旗
書籍「剣道試合・審判規則 剣道試合・審判細則」、「剣道試合・審判・運営要領の手引き」、「剣道講習会資料」
※「参加確認書」を受付でご提出下さい。
(予めご記入下さい。会員専用ページよりダウンロードできます。)
■令和4年5月3日
■ 於:京都市体育館
【錬士】
氏名 | 団体名 | 氏名 | 団体名 |
鎌田 真之 | 隻杖会 | 吉永 哲志 | 隻杖会 |
令和4年4月24日(日)、福知山市武道館において剣道中央伝達講習会(福知山市)を開催しました。
講師は藤元巖先生で40名程が受講しました。
講話の後、日本剣道形や審判実技を行いました。
■令和4年5月3日(祝)
■ 於:京都市体育館
八段 | |
申込者数 | 4 |
合格者数 | 1 |
【八段】
氏名 | 団体名 |
岡嶋 聡 | 士月会 |
令和4年5月号[PDF]を掲載します。
■令和4年5月6日
■ 於:京都市武道センター
【教士】
氏名 | 団体名 | 氏名 | 団体名 |
會田 一博 | 京都蒼龍館 | 武内 章英 | 弘毅会 |
米田 政史 | 宇治警察署 | 吉岡 浩司 | 京丹後市剣連 |
日野 博幸 | 妙覚寺道場 | 田浦 博重 | 城陽土曜 |
木寺 謹一 | 京都講武会 | 林 良秀 | 南丹船井剣連 |
【錬士】
氏名 | 団体名 | 氏名 | 団体名 |
久保 晴香 | 中体連 | 上田 健司 | 京都拘置所 |
井上 喬雅 | 京都拘置所 | 角田 泰基 | 海上自衛隊 |
浦川 良太郎 | 新町剣友会 | 田村 善隆 | 東輝剣道 |
鷲田 裕 | 大枝誠心館 | 尾﨑 公一 | 常磐野少年 |
西角 尚也 | 刀和会 | 木下 肇 | 登龍館 |
二谷 慎司 | 島津製作所 | 井上 由美 | 亀岡市剣連 |
髙木 英二 | 衣笠剣友会 | 井上 弘一 | 錬心会 |
■令和4年4月29日〜5月2日
■ 於:京都市体育館
六段 | 七段 | 八段 | 合計 | |
申込者数 | 48 | 42 | 37 | 127 |
合格者数 | 13 | 13 | 0 | 26 |
【六段】
氏名 | 団体名 | 氏名 | 団体名 |
尾﨑 麻美 | 府警本部 | 河越 恭平 | 東輝剣道 |
横山 智子 | 京丹後市剣連 | 小林 一高 | 府警本部 |
奥山 洋平 | 高体連剣道部 | 木村 剛 | 京都清練会 |
廣瀨 直彦 | 京丹後市剣連 | 久下 正樹 | 剣清会 |
中西 寛 | 警察クラブ | 西尾 総子 | 京都蒼龍館 |
米戸 伸一 | 京都春風館 | 瀧 高弘 | 京都相武館 |
武田 均 | 福知山市剣連 |
【七段】
氏名 |
団体名 |
氏名 | 団体名 |
大野 晋 | 川端警察署 | 由良 徳貴 | 京都相武館 |
古川 耕治 | 大枝誠心館 | 礒合 由美子 | 京雅会 |
中矢 徹司 | 田辺剣友会 | 中島 正泰 | 福知山市剣連 |
五十嵐 昇 | 槇島スポ少 | 坂田 孝二 | 三菱電機 |
縄手 健也 | 乙訓剣協 | 猪野 健利 | 錬心会 |
黒木 宏 | 刀和会 | 山下 輝芳 | 亀岡市剣連 |
長谷川 晴久 | 剣清会 |
|