第77回国民体育大会京都府予選会の写真
■令和4年6月26日
■ 於:京都市武道センター
【 少年男子 】 | 【 少年女子 】 | ||
氏名 | 団体名 | 氏名 | 団体名 |
千頭 愛斗 | 龍大平安高等学校 | 角田 雪来 | 久御山高等学校 |
古関 侑真 | 久御山高等学校 | 中田 侑咲 | 久御山高等学校 |
今西 颯汰 | 龍大平安高等学校 | 山本 笑 | 日吉ヶ丘高等学校 |
豊嶋 恢伸 | 久御山高等学校 | 楠木 彩加 | 久御山高等学校 |
富田 和良 | 久御山高等学校 | 三田 梨花子 | 日吉ヶ丘高等学校 |
【 成年男子 】 | 【 成年女子 】 | |||
氏名 | 団体名 | 氏名 | 団体名 | |
監督 | 木下 俊一 | 京都府剣道連盟 | 橋本 彰子 | 京都府剣道連盟 |
先鋒 | 中谷 太郎 | 同志社大学 | 山本 杏里 | 京都府警察本部 |
次鋒 | 合屋 龍 | 京都府警察本部 | ||
中堅 | 植田 雄貴 | 京都府警察本部 | 尾﨑 麻美 | 京都府警察本部 |
副将 | 工藤 良仁 | 山科警察署 | ||
大将 | 石田 明久 | 錬心会 | 宮路早恵子 | 高体連 |
少年男子 少年女子
成年女子
成年男子
■令和4年6月19日
■ 於:京都市武道センター
区分 | 優勝 | 準優勝 | 三位 | |
個人一部 (全日本予選) |
尾﨑 麻美 (府警本部) |
山本 杏里 (府警本部) |
上田 渚 (府警本部) |
長澤 友美 (府警本部) |
個人二部 (高校生) |
角田 雪来 (久御山高) |
松木 捺葉 (日吉ケ丘高) |
東海 穂香 (日吉ケ丘高) |
志摩 香佳 (久御山高) |
個人三部 (大学生) |
荒木 萌紀恵 (京都産業大) |
弘畑 響香 (京都産業大) |
西浦 そら (京都産業大) |
福原 波奈 (京都産業大) |
個人四部 (社会人) |
阿瀬知 瑞希 (明国医大学) |
宝田 裕花 (島津製作所) |
橘 智子 (亀岡剣連) |
東海 由紀 (剣清会) |
京都府代表 尾﨑麻美選手
■令和4年6月19日
■ 於:武徳殿
優勝 | 準優勝 | 三位 | ||||||||||
段 外 の 部 | 所属 | 同志社 | 同志社 | 京産大 | 同志社 | |||||||
氏名 | 門 美早紀 | 儘田 響希 | 古橋 明日香 | 染田 美亜 | ||||||||
初 段 の 部 | 所属 | 京都大 | 同志社 | 龍谷大 | 龍谷大 | |||||||
氏名 | 鈴木 衿佳 | 白井 明香里 | 加藤 いつか | 菅野 智樹 | ||||||||
二 段 の 部 | 所属 | 京都大 | 京産大 | 立命館 | 立命館 | |||||||
氏名 | 大西 紗那子 | 三治 蓮弥 | 西山 歩那 | 寺田 凌 | ||||||||
三 段 の 部 | 所属 | 晴剣会 | 晴剣会 | 晴剣会 | 刀水会 | |||||||
氏名 | 𠮷岡 あや音 | 中小路 祐弥 | 髙橋 佑介 | 池上 遼希 | ||||||||
四 段 の 部 | 所属 | 晴剣会 | 龍洞館 | 常心会 | 常心会 | |||||||
氏名 | 茶山 斉範 | 古川 雄大 | 土田 秀子 | 東 馨子 | ||||||||
五 段 の 部 | 所属 | 紫清会 | 豊剣会 | 伯心塾 | 伯心塾 | |||||||
氏名 | 橋本 義彬 | 村上 精二 | 山口 翔 | 奥本 達也 | ||||||||
六 段 の 部 | 所属 | 鹿志館 | 晴剣会 | 鹿志館 | 伯耆研 | |||||||
氏名 | 石橋 剛 | 森 涼平 | 髙橋 智浩 | 神子田 千起 | ||||||||
七 段 の 部 | 所属 | 鹿志館 | 伯耆研 | 士月会 | ||||||||
氏名 | ブライヤー・ボウ | 矢部 裕城 | 堀之内 淳 |
開催に先立ち 表彰の伝達を行いました。
「京都府スポーツ協会表彰」 功労賞 菅原 久 範士
五段・六段・七段の部優勝の京都府代表選手と岡嶋聡監督
令和4年6月12日、一般財団法人京都府剣道連盟評議員会・理事会及び創立70周年記念行事を都ホテル京都八条にて行いました。
評議員会では理事長のあいさつの後、令和3年度の事業報告、決算報告等の審議がありました。
評議員会の最後に、永年、監事を務めてこられた鈴木剛史先生のご勇退にあたり、功労賞の表彰を行いました。
創立70周年記念講演会では、奥島快男先生が京都が剣道のメッカと言われる由縁の明治28年の大日本武徳会の発足、第1回武徳祭大演武大会、武徳殿竣工から今日に至る京都府剣道連盟の歴史など、講義をして下さいました。
受付をお手伝いいただいた女性会員の皆さん(全員教士七段)
オープニング:山田源士教士八段による居合道の演武
髙橋俊昭理事長の祝賀会開会あいさつ
伊吹文明会長のごあいさつ
佐竹司吉先生より、正倉院所蔵の日本国の守り刀「金銀鈿荘唐太刀」を題材とした西陣織の額装をご寄贈いただきました。
西出副会長の乾杯のあいさつ
伊吹文明会長へ桐花大綬章受章お祝いの花束の贈呈(橋本彰子常任理事より)
運営委員の紹介 代表して音川勝大会委員長があいさつ
木村幸比古居合道・杖道委員長による万歳三唱
令和4年5月22日(日)、京都市武道センターにおいて剣道中央伝達講習会(京都市)を開催しました。
講師は藤元巖先生で116名が受講しました。
講話の後、日本剣道形や審判実技を行いました。
■令和4年8月12・13日
■ 於:枇杷島スポーツセンター
八段 | |
申込者数 | 27 |
合格者数 | 0 |
令和4年6月号を掲載します。