剣道七段審査会(宮城)
■令和6年8月24日
■ 於:本山製作所青葉アリーナ
結果
七段 | |
申込者数 | 2 |
合格者数 | 1 |
合格者
【七段】
氏名 | 団体名 |
森岡 裕次 | 佛教大学 |
■令和6年8月24日
■ 於:本山製作所青葉アリーナ
七段 | |
申込者数 | 2 |
合格者数 | 1 |
【七段】
氏名 | 団体名 |
森岡 裕次 | 佛教大学 |
■令和6年7月15日
■ 於:日本武道館
京都府 第3位
勝者数(本数) | 勝者数(本数) | ||||
1回戦 | 京都府 | 2(2) | ― | 1(1) | 岡山県 |
2回戦 | 京都府 | 2(4)代 | ― | 2(4) | 岐阜県 |
3回戦 | 京都府 | 2(3)代 | ― | 2(3) | 大分県 |
4回戦 | 京都府 | 3(7) | ― | 3(4) | 和歌山県 |
準決勝 | 京都府 | 1(2) | ― | 3(4) | 埼玉県 |
令和6年度公益財団法人京都府スポーツ協会表彰式が、令和6年7月7日(日)、京都府スポーツセンター会議室において行われました。→表彰式の様子
■令和6年6月30日
■ 於:京都市武道センター
【 成年男子 】 | 【 成年女子 】 | |||
氏名 | 団体名 | 氏名 | 団体名 | |
監督 | 木下 俊一 | 京都府剣道連盟 | 田中 百合香 | 京都府剣道連盟 |
先鋒 | 中山 遼平 | 京都府警察本部 | 山本 杏里 | 京都府警察本部 |
次鋒 | 合屋 龍 | 京都府警察本部 | ||
中堅 | 植田 雄貴 | 京都府警察本部 | 尾﨑 麻美 | 京都府警察本部 |
副将 | 大隈 健三郎 | 南丹警察署 | ||
大将 | 西川 忠男 | 京都府警察本部 | 工藤 展代 | 剣龍会 |
【 少年男子 】 | 【 少年女子 】 | ||
氏名 | 団体名 | 氏名 | 団体名 |
岩坪 湧人 | 龍大平安高等学校 | 衣川 ひかり | 日吉ケ丘高等学校 |
鈴木 悠羽太 | 久御山高等学校 | 染田 晃 | 日吉ケ丘高等学校 |
山本 陽士 | 久御山高等学校 | 柿木 志暖 | 日吉ケ丘高等学校 |
谷山 侑靖 | 久御山高等学校 | 定仲 桜 | 久御山高等学校 |
工藤 春太 | 久御山高等学校 | 東海 穂香 | 日吉ケ丘高等学校 |
令和6年6月30日(日)、京都市武道センターにおいて、表彰式を行いました。
特別功労賞 音川勝先生
理事・常任理事・ 副理事長等の主要役員を歴任され、当連盟の振興と剣道の普及にご尽力いただき、その功労は特に顕著であり、副理事長を退任されるにあたり受賞されました。
功労賞 大﨏崇宣先生
理事及び評議員、大会委員会委員等で当連盟の振興にご尽力いただき、その功労は顕著であり、評議員・大会委員会の退任されるにあたり、受賞されました。
理事長表彰
感謝状 田村公伸先生
審査委員会委員として審査会の的確かつ円滑な運営に多大な貢献をされました。
感謝状 柴田仁実先生
令和2年6月以降2期4年間にわたり当連盟の理事として特に北部地区の剣道普及振興に多大の貢献をされました。
感謝状 山田房枝先生
普及指導委員会女子稽古会担当委員として、女子剣道の普及振興に多大の貢献をされました。
■令和6年6月28日
■ 於:久留米総合スポーツセンター
七段 | 六段 | 合計 | |
申込者数 | 2 | 4 | 6 |
合格者数 | 0 | 2 | 2 |
【六段】
氏名 | 団体名 | 氏名 | 団体名 |
高橋 庸介 | 紫清会 | 野村 茂 | 鴨刀会 |
京剣連の総合情報コーナーです。当面の重点事項、事業結果・予定等が満載です。是非ご一読下さい。→京剣連だより 令和6年7月1日号
令和6年8月剣道六段・七段・八段審査会において、入場希望者は事前登録が必要です。
→全日本剣道連盟ホームページ審査会入場希望者の事前登録について
■令和6年6月16日
■ 於:武徳殿
優勝 | 準優勝 | 三位 | |||
段 外 の 部 | 所属 | 立命館 | 立命館 | 京都大 | 京都大 |
氏名 | 佐藤 理花 | 齊藤 文隆 | 髙橋 巧誠 | 福元 達真 | |
初 段 の 部 | 所属 | 同志社 | 同志社 | 同志社 | 京都大 |
氏名 | 木村 朱里 | 辻󠄀岡 小暖 | 野田 明音 | 山本 彩奈 | |
二 段 の 部 | 所属 | 同志社 | 龍谷大 | 京都大 | 京都大 |
氏名 | 儘田 響希 | 黄 楷文 | 坂本 謙成 | 縄田 恵理 | |
三 段 の 部 | 所属 | 龍洞館 | 鹿志館 | 京都大 | 龍洞館 |
氏名 | 菊池 暢 | 安蒜 大地 | 大西 紗那子 | 黒岩 慎太郎 | |
四 段 の 部 | 所属 | 鹿志館 | 刀水会 | 晴剣会 | 晴剣会 |
氏名 | 日笠 倫太朗 | 池上 遼希 | 田﨑 智則 | 𠮷岡 あや音 | |
五 段 の 部 | 所属 | 刀水会 | 伯心塾 | 京産大 | 豊剣会 |
氏名 | 重畠 拓哉 | 山口 翔 | 舟津 昌平 | 千田 貴之 | |
六 段 の 部 | 所属 | 伯耆研 | 紫清会 | 伯心塾 | 豊剣会 |
氏名 | 神子田 千起 | 橋本 義彬 | 松田 那由太 | 村上 精二 | |
七 段 の 部 | 所属 | 鹿志館 | 伯耆研 | 鹿志館 | 晴剣会 |
氏名 | 石橋 剛 | 矢部 裕城 | ブライヤーボウ | 森 涼平 |
全日本居合道大会 京都府代表 選手監督