居合道七・六段審査会(京都)
■令和7年3月2日
■ 於:京都市武道センター
結果
七段 | 六段 | 合計 | |
申込者数 | 5 | 6 | 11 |
合格者数 | 1 | 1 | 2 |
合格者
【七段】
氏名 | 団体名 |
南 耕平 | 京都晴剣会 |
【六段】
氏名 | 団体名 |
芝田 季美 | 豊剣会 |
■令和7年3月2日
■ 於:京都市武道センター
七段 | 六段 | 合計 | |
申込者数 | 5 | 6 | 11 |
合格者数 | 1 | 1 | 2 |
【七段】
氏名 | 団体名 |
南 耕平 | 京都晴剣会 |
【六段】
氏名 | 団体名 |
芝田 季美 | 豊剣会 |
令和7年度行事予定を掲載します。
【関連団体】
京都府中学校体育連盟
※非会員(初段以上)の方もご参加できます。
他府県や海外の方も京剣連の稽古方針を遵守して下さい。
※面着用時はマスクまたはマウスシールドを着用して下さい。
※京剣連稽古会~参加者の留意事項~をご確認の上、ご参加下さい。
※参加者は、自己の責任において健康管理を行い、呼吸障害等の事故防止に 努め、稽古中、体調不良や変調が生じた場合速やかに稽古を中止して下さい。参加者の事故や怪我については自己責任となり、京剣連は責任を負いません。
日 | 曜日 | 主競技場 半面(東) |
主競技場 半面(西) |
武徳殿 | 補助 競技場 |
備 考 |
1 | 火 | 剣 | 居 | |||
2 | 水 | 剣 | ||||
3 | 木 | 居 | 剣 | |||
4 | 金 | 居 | 剣 | |||
5 | 土 | 剣 | 午前:都道府県強化試合 14:00~全剣連「近畿」合同稽古会 |
|||
6 | 日 | × | × | × | × | |
7 | 月 | 剣 | ||||
8 | 火 | 剣 | 居 | |||
9 | 水 | 剣 | ||||
10 | 木 | 居 | × | 剣道中止 | ||
11 | 金 | × | × | 中止 | ||
12 | 土 | 剣 | ||||
13 | 日 | × | × | × | × | 午前:都道府県女子予選 午後:高齢者大会 |
14 | 月 | 剣 | ||||
15 | 火 | 剣 | 居 | |||
16 | 水 | 剣 | ||||
17 | 木 | × | 剣 | 居合道中止 | ||
18 | 金 | 居 | 剣 | |||
19 | 土 | 剣 | ★女子稽古会14:00~ | |||
20 | 日 | × | × | × | × | |
21 | 月 | 剣 | ||||
22 | 火 | 剣 | 居 | |||
23 | 水 | 剣 | ||||
24 | 木 | 居 | 剣 | |||
25 | 金 | × | 剣 | 居合道中止 | ||
26 | 土 | 剣 | ||||
27 | 日 | × | × | × | × | |
28 | 月 | × | 中止 | |||
29 | 火 | × | × | × | × | |
30 | 水 | 剣 |
京剣連の総合情報コーナーです。当面の重点事項、事業結果・予定等が満載です。是非ご一読下さい。→京剣連だより 令和7年3月1日号
令和7年2月22日(土)、京都市武道センターにおいて、「全剣連剣道審査会」受審者講習会を行いました。
八段受審者9名、七段受審者9名、六段受審者5名の参加がありました。
開講式で西出先生が、「発声をしっかりするように」、「今日は悪い点など言いますが合格のためですから」と述べられました。
続いて、石川先生より「前に出るのと、攻めるのは違う」、「自分の姿を鏡で確認」、「今日は本番のつもりで初太刀をとるように」などお話をいただきました。
模擬審査は2審査場に分かれ、1組終わるごとに個々にご指導をいただきます。
六段、七段受審者は会場を変え、2回行いました。
最後に八段受審者は2回目の模擬審査を中央で行いました。
終わりに西出先生が「迷ったときに合格になるように、今日申し上げた細かい事を身につけて、精進してください。」とおっしゃいました。
先生方のアドバイスは後日、各個人に送付予定です。
とても充実し、緊張感のある講習会となりました。皆さんの合格を祈念します。
令和7年2月8日、中学生強化講習会を行いました。
講師は強化委員長の髙橋英明先生、補助講師は谷山武士先生でした。
また、京都府警察特練生にご協力をいただきました。
大雪のため欠席が多数ありましたが、83名が受講しました。
開講式 藤元普及委員長あいさつ
講話
「強くなるにはどうしたらいいのか」、「有効打突について」などのお話がありました。
特練生の見本による、素振りを行いました。
面を着け、切り返しや基本打突の後、特練生も一緒に回り稽古を行いました。
閉講式では、全日本剣道選手権大会、準優勝の合屋選手よりお話がありました。
■令和7年2月15・16日
■ 於:小瀬スポーツ公園武道館
七段 | 六段 | 合計 | |
申込者数 | 0 | 1 | 1 |
合格者数 | 0 | 1 | 1 |
【六段】
氏名 | 団体名 |
能山 公介 | 高野中学校 |
【時間的基準:開催地において、開始3時間前に】
1 大会・審査会・講習会
(1)「特別警報」発表の場合は、中止します。
(2)「暴風警報」発表の場合は、
ア 中学生・高校生は中止します。※2/8の中学生強化講習会については、「暴風雪警報」でも中止します。
イ 大学生・一般会員は実施します。
(3)「特別警報」「暴風警報」以外の各種警報発表の場合は、実施します。
2 稽古会
「特別警報」「暴風警報」以外の警報でも中止します。
例 大雨警報、大雨洪水警報、洪水警報、暴風警報、暴風雪警報、大雪警報 等
京剣連の総合情報コーナーです。当面の重点事項、事業結果・予定等が満載です。是非ご一読下さい。→京剣連だより令和7年2月1日号
京都府剣道連盟理事長髙橋俊昭範士ご逝去(令和7年1月25日)に伴い、1月30日(木)18:00から京剣連事務所おいて「臨時理事会」を開催し、「理事長代行」に石川薫副理事長を選定いたしました。
石川理事長代行のもと、全役員一致団結して故髙橋理事長の意思を継ぎ斯道の普及振興に努めて参りますので、ご理解ご支援のほどよろしくお願い申し上げます。