menu

月別アーカイブ

剣道七段・六段審査会(福岡)

■令和4年8月6・7日
■ 於:福岡市総合体育館

結果

七段 六段 合計
申込者数 11 8 19
合格者数 1 0 1

 

合格者

【七段】

氏名 団体名
武田 敏秀 京都講武会

 

令和4年度第1回(7月)剣道定例段位審査会

■令和4年7月31日(日)
■ 於:京都市武道センター

結果

 

初段 二段 三段 四段 五段 合計
受審者数 143 101 13 53 41 351
合格者数 127 85 11 14 9 246

 

合格者

*四段以上を掲載しています。

【四段】

氏名 団体名 氏名 団体名
奥村 実雨 京都橘正會 香川 優統 立命館大学
田中 健生 京都弘道館 仲田 寛 京都大学
佐藤 香音 正道館 カポラソ アレッシア 京都右武館
保賀 貴之 高体連 新谷 友希 舞鶴剣連
阿部 太紀 舞鶴剣連 久冨木 真 南丹船井剣連
調 豊彦 久蔵會 髙田 哲志 宇治田原
池田 浩志 京都相武館 中村 真次郎 大枝誠心館

 

【五段】

氏名 団体名 氏名 団体名
佐藤 恵 京都大学 櫻本 真梧 皇宮警察
中島 正惇 高体連 赤阪 孝一 小桜道場
東海 由紀 剣清会 石川 健治 京都春風館
柴田 弥穂 田辺剣友会 齊藤 優 明徳高校
バッハ 志保 剣清会

第49回京都府居合道大会兼全日本居合道大会予選会

■令和4年6月19日
■ 於:武徳殿

結果

優勝 準優勝 三位
段 外 の 部 所属 同志社 同志社 京産大 同志社
氏名 門 美早紀 儘田 響希 古橋 明日香 染田 美亜
初 段 の 部 所属 京都大 同志社 龍谷大 龍谷大
氏名 鈴木 衿佳 白井 明香里 加藤 いつか 菅野 智樹
二 段 の 部 所属 京都大 京産大 立命館 立命館
氏名 大西 紗那子 三治 蓮弥 西山 歩那 寺田 凌
三 段 の 部 所属 晴剣会 晴剣会 晴剣会 刀水会
氏名 𠮷岡 あや音 中小路 祐弥 髙橋 佑介 池上 遼希
四 段 の 部 所属 晴剣会 龍洞館 常心会 常心会
氏名 茶山 斉範 古川 雄大 土田 秀子 東 馨子
五 段 の 部 所属 紫清会 豊剣会 伯心塾 伯心塾
氏名 橋本 義彬 村上 精二 山口 翔 奥本 達也
六 段 の 部 所属 鹿志館 晴剣会 鹿志館 伯耆研
氏名 石橋 剛 森 涼平 髙橋 智浩 神子田 千起
七 段 の 部 所属 鹿志館 伯耆研 士月会
氏名 ブライヤー・ボウ 矢部 裕城 堀之内 淳

 

開催に先立ち 表彰の伝達を行いました。

「京都府スポーツ協会表彰」 功労賞 菅原 久 範士

 

五段・六段・七段の部優勝の京都府代表選手と岡嶋聡監督

第49回京都府居合道大会兼全日本居合道大会予選会の写真

 

 

 

 

 

 

 

 

 

評議員会・理事会、創立70周年記念行事

令和4年6月12日、一般財団法人京都府剣道連盟評議員会・理事会及び創立70周年記念行事を都ホテル京都八条にて行いました。

 

 

 

 

 

評議員会では理事長のあいさつの後、令和3年度の事業報告、決算報告等の審議がありました。

 

 

 

評議員会の最後に、永年、監事を務めてこられた鈴木剛史先生のご勇退にあたり、功労賞の表彰を行いました。

 

 

 

 

 

創立70周年記念講演会では、奥島快男先生が京都が剣道のメッカと言われる由縁の明治28年の大日本武徳会の発足、第1回武徳祭大演武大会、武徳殿竣工から今日に至る京都府剣道連盟の歴史など、講義をして下さいました。

 

 

 

受付をお手伝いいただいた女性会員の皆さん(全員教士七段)

 

 

 

 

オープニング:山田源士教士八段による居合道の演武

 

 

 

髙橋俊昭理事長の祝賀会開会あいさつ

 

 

 

伊吹文明会長のごあいさつ

 

 

 

佐竹司吉先生より、正倉院所蔵の日本国の守り刀「金銀鈿荘唐太刀」を題材とした西陣織の額装をご寄贈いただきました。

 

 

 

西出副会長の乾杯のあいさつ

 

 

 

伊吹文明会長へ桐花大綬章受章お祝いの花束の贈呈(橋本彰子常任理事より)

 

 

 

運営委員の紹介 代表して音川勝大会委員長があいさつ

 

 

 

木村幸比古居合道・杖道委員長による万歳三唱

 

 

令和4年度剣道中央伝達講習会(京都市)

令和4年5月22日(日)、京都市武道センターにおいて剣道中央伝達講習会(京都市)を開催しました。

講師は藤元巖先生で116名が受講しました。

講話の後、日本剣道形や審判実技を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

剣道八段審査会(愛知)

■令和4年8月12・13日
■ 於:枇杷島スポーツセンター

結果

八段
申込者数 27
合格者数 0

令和4年度剣道中央伝達講習会(京都市)について

5月22日に行う令和4年度剣道中央伝達講習会(京都市)の携行品を変更します。

面を着けての実技はありません。(垂は必要です。)

 

剣道具一式 剣道着・袴・、木刀、筆記用具、審判旗

書籍「剣道試合・審判規則 剣道試合・審判細則」、「剣道試合・審判・運営要領の手引き」、「剣道講習会資料」

 

※「参加確認書」を受付でご提出下さい。

(予めご記入下さい。会員専用ページよりダウンロードできます。)

杖道称号審査会(京都)

■令和4年5月3日
■ 於:京都市体育館

結果

【錬士】

氏名 団体名 氏名 団体名
鎌田 真之 隻杖会 吉永 哲志 隻杖会

カテゴリー

お知らせ~京の日々~

講習会報告

月別アーカイブ

menu_close
HOME 会員専用ページ お問い合わせ

ページトップへ