第76回国民体育大会京都府予選会(成年男子)
■令和3年8月7日
■ 於:京都市武道センター
結果
氏名 | 団体名 | |
監督 | 木下 俊一 | 京都府剣道連盟 |
先鋒 | 橋本 将輝 | 太秦少年剣道部 |
次鋒 | 山下 恭平 | 高体連 |
中堅 | 小川 勇真 | 同大剣友会 |
副将 | 麥田 幹茂 | 高体連 |
大将 | 石田 明久 | 錬心会 |
京都府代表
■令和3年8月7日
■ 於:京都市武道センター
氏名 | 団体名 | |
監督 | 木下 俊一 | 京都府剣道連盟 |
先鋒 | 橋本 将輝 | 太秦少年剣道部 |
次鋒 | 山下 恭平 | 高体連 |
中堅 | 小川 勇真 | 同大剣友会 |
副将 | 麥田 幹茂 | 高体連 |
大将 | 石田 明久 | 錬心会 |
京都府代表
■ 令和3年7月4日
■ 於:京都市武道センター
|
優勝 | 準優勝 | 三位 | ||
個人一部 (全日本予選) |
藤本 美 (高体連) |
安田 芽生 (日吉ケ丘高) |
西浦 そら (京都産業大) |
小船井裕里 (同志社大) |
|
個人二部 (高校生) |
鈴木 小萩 (日吉ケ丘高) |
待鳥 稀花 (久御山高) |
山本 笑 (日吉ケ丘高) |
東海 琴音 (日吉ケ丘高) |
|
個人三部 (大学生) |
前嶋 咲帆 (明国医大) |
荒木萌紀恵 (京都産業大) |
椎葉 花梨 (明国医大) |
福原 波奈 (京都産業大) |
|
個人四部 (社会人) |
葛󠄀谷 寿賀子 (修武道場) |
橘 智子 (亀岡剣連) |
加藤 愛子 (田辺剣友会) |
柴田 弥穂 (田辺剣友会) |
全日本女子選手権 京都府代表 藤本美選手
二部(高校生)
三部(大学生)
四部(社会人)
~ 「緊急事態宣言」の解除・「まん延防止等重点措置」適用を受けて ~
会員の皆さまには情勢をご理解の上、ご協力・ご支援をいただきますようお願いいたします。
記
1 夜間稽古会(成年の部、少年の部)
6月21日(月)から夜間稽古会を再開いたします。
ただし、施設管理の都合上、稽古時間は、18:45~19:45、20:00完全退館とします。詳しくは、「令和3年6月の稽古会」をご覧下さい。
2 女子稽古会
7月3日(土)予定の女子稽古会は実施します。
3 京剣連主催大会・講習会等
次の行事は予定どおり実施します。
6月26日(土) 「木刀による剣道基本技稽古法」講習会
6月27日(日) 第76回国体京都府予選会(少年男女、成年女子の部)
7月 4日(日) 第37回京都府女子剣道大会(個人)兼 第60回全日本女子剣道選手権大会京都府予選会
4 京剣連事務局の勤務態勢について
6月21日(月)をもって通常業務態勢に移行します。
業務時間 9:00~17:00 土・日・祝日は休務
5 お願い事項等
今後の行事情報については、引き続き京剣連ホームページを注視して下さい。
■令和3年6月20日
■ 於:武徳殿
優勝 | 準優勝 | 三位 | ||||||||||
段 外 の 部 | 所属 | 龍谷大 | 龍谷大 | 同志社 | 京都大 | |||||||
氏名 | 菅野 智樹 | 加藤 いつか | 白井 明香里 | 鈴木 衿佳 | ||||||||
初 段 の 部 | 所属 | 同志社 | 同志社 | 同志社 | 立命館 | |||||||
氏名 | 野村 光平 | 山室 圭祐 | 岡本 佳 | 寺田 凌 | ||||||||
二 段 の 部 | 所属 | 同志社 | 同志社 | 京都大 | 立命館 | |||||||
氏名 | 五郎丸 史倫 | 中小路 祐弥 | 迎井 慎太朗 | 刀根 航介 | ||||||||
三 段 の 部 | 所属 | 鹿志館 | 龍洞館 | 京都大 | 京都大 | |||||||
氏名 | 日笠 倫太郎 | 田中 智也 | 工藤 紗都子 | 山脇 大尭 | ||||||||
四 段 の 部 | 所属 | 晴剣会 | 常心会 | 士月会 | 龍洞館 | |||||||
氏名 | 茶山 斉範 | 北村 高嗣 | 松浦 唯 | 有田 圭吾 | ||||||||
五 段 の 部 | 所属 | 豊剣会 | 紫清会 | 伯心塾 | 伯耆研 | |||||||
氏名 | 村上 精二 | 橋本 義彰 | 山口 翔 | 上杉 真里奈 | ||||||||
六 段 の 部 | 所属 | 鹿志館 | 晴剣会 | 伯耆研 | 伯耆研 | |||||||
氏名 | 石橋 剛 | 南 耕平 | 神子田 千起 | 吉口 晴富 | ||||||||
七 段 の 部 | 所属 | 鹿志館 | 伯耆研 | 刀水会 | ||||||||
氏名 | ブライヤー・ボウ | 矢部 裕城 | 大谷 武士 |
全日本居合道大会 京都府代表選手
■令和3年8月7・8日
■ 福岡市総合体育館
【集計】
七段 | 六段 | 合計 | |
申込者数 | 8 | 4 | 12 |
合格者数 | 1 | 1 | 2 |
【七段】
氏名 | 団体名 |
西沢 敦司 | 京都大学 |
【六段】
氏名 | 団体名 |
伏田 幸照 | 小桜道場 |
【成年女子】
氏名 | 団体名 | ||
監督 | 橋本 彰子 | 京都府剣道連盟 | |
先鋒 | 藤本 美 | 高体連 | |
中堅 | 柳井 美沙 | 妙覚寺道場 | |
大将 | 森本 展代 | 剣龍会 |
【少年男子】
氏名 | 団体名 |
森田 泰史 | 高体連 |
古関 侑真 | 久御山高等学校 |
永田 武 | 久御山高等学校 |
駒井 義久 | 東山高等学校 |
弓倉 晃太郎 | 東山高等学校 |
石原 共晟 | 東山高等学校 |
【少年女子】
氏名 | 団体名 |
宮路 早恵子 | 高体連 |
安田 芽生 | 日吉ヶ丘高等学校 |
矢野 ひかる | 日吉ヶ丘高等学校 |
佐古 優里 | 日吉ヶ丘高等学校 |
中田 侑咲 | 久御山高等学校 |
佐藤 理々 | 日吉ヶ丘高等学校 |
~ 「緊急事態宣言」(第三次)の再延長(6月20日まで)を受けて ~
会員の皆さまには情勢をご理解の上、ご協力・ご支援をいただきますようお願いいたします。
1 夜間稽古会・女子稽古会 「緊急事態宣言」解除の日まで休止
2 第56回全日本居合道大会予選会・第48回京都府居合道大会 開催
6月20日(日)武徳殿
3 剣道中央伝達講習会(福知山市) 延期
7月18日(日)午後 福知山市三段池公園総合体育館 サブアリーナに。
日程変更に伴い、申込締切日を6月18日(金)まで延長します。
4 令和3年度京都府剣道連盟評議員会
6月12日(土)に開催予定のところ、開催を省略。(書面会議に。)
5 京剣連事務局の勤務態勢縮小について
(1)業務縮小の期間 「緊急事態宣言」解除の日まで。
(2)業務態勢 業務時間を 10:00~16:00 とします。
(3)業務内容の縮小
ア 窓口での業務を停止します。
イ 合格証書の受領等やむを得ない場合は窓口対応しますので、事前に来局予定日時をご連絡下さい。
ウ 急を要する案件は、電話で対応します。
電話番号 075-761-8288
エ その他の案件は、ファックス対応とします。
※ できるだけ、ファックスのご利用をお願いいたします。
ファックス番号 075-761-8287
6 お願い事項等
(1)この情報が行き渡るのには時間がかかると思われますので、SNSあるいは口コミ等で、正確に伝達して下さい。
(2)今後の行事情報については、引き続き京剣連ホームページを注視して下さい。
以上
■令和3年5月15・16日
■ 枇杷島スポーツセンター
【集計】
七段 | 六段 | 合計 | |
申込者数 | 5 | 7 | 12 |
合格者数 | 1 | 2 | 3 |
【七段】
氏名 | 団体名 |
福島 徹 | 城陽土曜 |
【六段】
氏名 | 団体名 | 氏名 | 団体名 |
近藤 晴香 | 中体連 | 井上 由美 | 亀岡市剣連 |
京都府スポーツ協会有功賞は、永年にわたり審判、競技運営、指導活動等の業務に尽力した方に贈られる賞です。京剣連理事会で審議の結果、次の方を推薦し受賞が決定いたしました。
受賞者 舞鶴剣道連盟 教士七段 山口正行 先生 81歳
主なご功績
舞鶴市を拠点に京都府北部における剣道指導、各種審査会・講習会の運営等に中心的な役割を果たされ、地元舞鶴市でも舞鶴少年剣道教室の指導員を現在まで49年間務めるなど、京都府北部地域における剣道の普及発展、少年健全育成に対する貢献度は抜群で、81歳になる現在も現役として活躍しておられ、他の模範として表彰されたものです。
山口先生、誠におめでとうございました。
なお、6月5日(土)京都テルサ(京都市南区)で開催される予定であった表彰式はコロナ禍のため急遽中止となりました。