京都市スポーツ協会共催「居合道 市民教室」参加者募集中
日程 6月7・14・21・28日、7月5・12日
いずれも月曜日 10:00~12:00 京都市武道センター(左京区聖護院)
申込先 京都市剣道協会(京都府剣道連盟) 電話 075-761-8288

【 居合道 市民教室 稽古風景 】

【 初段合格者の皆さん 】
☆ 居合道市民教室出身「居合道初段」合格者の皆さんの感想
① 小澤(小原)誉子さん 60代
京都観光おもてなし大使、人気ブログ「ネコのミモロ」ライター
友人から市民教室に誘われ、居合道のなんたるかも知らず、ただ未知のものを体験したいという気持ちが、居合道との出会いです。好奇心から始めたため市民教室が終わった時点で、あっさり居合道から離れました。それから丸2年ほど経過し、以前、市民教室で熱心に教えてくださった女性指導員Iさんから「その人のペースでやればいいんですよ。ただ続けることだけで」と励まされ、「続けること」だけを目標に、再び市民教室に通い、一級となり、スクーリングを経て、初段となりました。
基本的に老若男女問わないのが居合道だと思っています。「ネコのミモロ」も居合道が大好きです。皆さん、ご一緒にいかがでしょうか。
② S.Tさん 20歳 女性 大学生
居合道自体は前からやってみたいと思っていました。ですが、道場が近辺に無かったり、タイミングが合わなかったり、なかなか始めることができませんでした。京都市内での生活や、大学の授業にも慣れたことで私生活にも余裕ができ、なおかつ「してみたい」願望が今なお残っていたので始めました。
初段審査では、不十分だと感じる点があり、本番でミスもしたので正直受かるとは思ってもいませんでしたが、なんとか合格しました。しかし、二段への挑戦はまだまだ不安が残るので、慢心をせずに稽古に励みたいと思います。
③「心はいつも38歳、身体はいつしかアラ還に移行しそうなN.O」さん 女性
もともと運動習慣がないのが課題でしたが、運動強度が高過ぎず、自分のペースで向き合えること、子供の頃に剣道の経験があったこと、趣味の分野で「道」と付く稽古事が身近であったことなどから、居合道に可能性を感じました。
トレーニングウェアなどの軽装で体験から始められるというので、ひとまず市民スポーツ体験教室から始めることに決めました。実はこの教室、会場が京都武道センターと旧武徳殿と、全国の剣士にとって聖地のような場所だったことも内心ポイントが高かったところです。
剣道と大きく違うのは、相手との打ち合いがないこと。形のみ、しかも静かな動きを無音で淡々と、自分が対峙していると観想する相手を、理に適った動きと気で制圧していくもののように思われます。稽古は、どれだけ意識的に動きの中に“必然性”を見つけながら丁寧に稽古を重ねるか。逐一教えてくださる先生方の小さな指摘の隅々から、いかにその“必然性”に繋がる大事な気付きを拾いながら行うかが、道の深さと面白さを感じさせてくれるように思います。
始めてまだ日も浅い中、初段を許されたことは、細く長く歩んでゆく道の最初の一里塚であり、末永く向き合って行きなさいと背中を押してもらった、そんな気がしています。
新型コロナウイルスの感染拡大に伴う京剣連の措置について(第13報)
~ 「緊急事態宣言」(第三次)の延長を受けて ~
4月25日(日)に京都府にも発令された新型コロナウイルス特別措置法に基づく「緊急事態宣言」(第三次)が5月31日(月)まで延長され、京都市武道センターが閉館となりました。これを受けて、急遽、理事長・副理事長等で検討し、条件の許す限り会員の皆さまの要望に応えようと下記のとおり当連盟主催の各種行事等について決定いたしました。会員の皆さまには情勢をご理解の上、ご協力・ご支援をいただきますようお願いいたします。
なお、詳細は、5月10日発出の京剣連理事長通達をご覧下さい。
記
1 第20回京都市民総合体育大会 剣道競技
5月23日(日)開催予定のところ、中止いたします。
参加料は、返金いたします。
2 夜間稽古会・女子稽古会・都道府県女子強化練習
「緊急事態宣言」解除の日まで休止します。
3 会員登録事務手続きについて
現在進行中の「会員登録」事務手続については、期限を7月末に延長します。
但し、各種行事に参加される場合は、行事申込期限までにお願いします。
4 一級登録の特例措置について
昨年度同様とします。
5 京剣連主催行事の参加料等の返金について
コロナの影響で京剣連が行事を中止したり、申込者が参加を取り止めた場合、参加料・審査料等は行事終了後に返金します。返金要領は通達をご覧下さい。
6 京剣連事務局の勤務態勢縮小について
(1)業務縮小の期間 「緊急事態宣言」解除の日まで。
(2)業務時間 10:00~16:00
(3) 業務内容の縮小
ア 窓口での業務を停止します。
イ 合格証書の受領等やむを得ない場合は窓口対応しますので、事前に来局予定日時をご連絡下さい。
ウ 急を要する案件は、電話で対応します。
電話番号 075-761-8288
エ その他の案件は、ファックス対応とします。
※ できるだけ、ファックスのご利用をお願いいたします。
ファックス番号 075-761-8287
7 お願い事項等
5月31日(月)を待たずに「緊急事態宣言」が解除されるなどのことも予想されますので、今後の行事情報については、引き続き京剣連ホームページを注視して下さい。
以上
居合道七段・六段審査会(大分)
■令和3年6月25日
■ 於:昭和電工武道スポーツセンター
結果
【集計】
|
七段 |
六段 |
合計 |
申込者数 |
5 |
7 |
12 |
合格者数 |
1 |
1 |
2 |
合格者
【七段】
【六段】
剣道六・七・八段審査会(京都)
■令和3年4月29日~5月2日
■ 於:京都市体育館
結果
【集計】
|
六段 |
七段 |
八段 |
合計 |
申込者数 |
41 |
44 |
37 |
122 |
合格者数 |
10 |
9 |
0 |
19 |
合格者
【六段】
氏名 |
団体名 |
氏名 |
団体名 |
森本 翔 |
日新電機 |
井上 喬雅 |
京都拘置所 |
西村 健 |
東山剣友会 |
塩濵 裕之 |
誠風館 |
鷲田 裕 |
大枝誠心館 |
菅原 雅佳 |
亀岡市剣連 |
木下 肇 |
登龍館 |
二谷 慎司 |
島津製作所 |
榎木薗 鉄也 |
槇島スポ少 |
平岡 信之 |
高楠剣朋会 |
【七段】
氏名 |
団体名 |
氏名 |
団体名 |
吉川 明男 |
京都刑務所 |
新谷 充弘 |
砂川少年 |
谷川 恵美子 |
京都刑務所 |
小林 宏彰 |
月輪剣友会 |
宮本 信二 |
中体連 |
古林 孝博 |
剣清会 |
並木 隆司 |
京都講武会 |
𠮷田 佳裕 |
亀岡市剣連 |
村田 吉男 |
京北剣連 |
|
|
各種部外表彰の伝達・披露、京剣連理事長感謝状の贈呈を行いました
4月11日(日)、武道センター主競技場において開催した次の大会において、各種部外表彰を受けられた方々の表彰伝達及び披露並びに理事長感謝状の贈呈を行いました。受賞された皆さま、誠におめでとうございました。
【午前中】 第13回全日本都道府県対抗剣女子道優勝大会予選会 開会式
① 京都府スポーツ賞(知事賞) 西出 功 先生
② 京都市スポーツ協会表彰 優秀サポート賞 河中憲子 京剣連事務局次長
② 京剣連理事長感謝状 木ノ下豊子 先生
【午後】 第21回京都府高齢者剣道大会兼第33回全国健康福祉祭京都府・市選考会 開会式
① 京都市スポーツ協会表彰 功労賞 三好晁 先生
② 全剣連有功賞 野﨑正 先生・甲斐勝征 先生


居合道称号審査会(京都)
■令和3年5月3日
■ 於:武徳殿
結果
【教士】
【錬士】
第13回全日本都道府県対抗女子剣道優勝大会予選会結果
■令和3年4月11日
■ 於:京都市武道センター
結果
|
氏 名 |
団体名 |
監 督 |
豊田 マリ |
(一財)京都府剣道連盟 |
先 鋒
(高校生) |
佐藤 理々 |
日吉ケ丘高校 |
次 鋒
(大学生) |
橋本 京佳 |
太秦少年剣道部
中央大学 |
中堅 |
藤本 美 |
高体連 |
副将 |
河中 憲子 |
太秦少年剣道部 |
大将 |
池田 典子 |
京都拘置所 |


身に付けて欲しい日本剣道形の基本所作・作法について
剣道段位審査会での日本剣道形の所作・作法で、間違いやすいところをあげてみました。→改訂[PDF]
令和2年度全剣連表彰 剣道功労賞・有功賞の決定について
令和3年3月4日開催の全剣連理事会で決定され、本日(3/15)公表されました。
受賞されました各先生、誠におめでとうございました。心よりお慶び申し上げます。
【剣道功労賞】 全国で3名
剣道功労賞はつぎの様な方に対して贈呈されます。
わが国の剣道の普及発展のため顕著な功績があり、徳操高潔な方等
<京都関係受賞者>
奥島快男 先生 範士八段 前全剣連副会長 84歳
【剣道有功賞】 全国で65名
剣道有功賞はつぎの様な方に対して贈呈されます。
地域または特定の領域において、剣道の普及発展のため長年にわたり功績があり、徳操高潔な方等
<京都関係受賞者>
野﨑 正 先生 教士七段 元京剣連常任理事 77歳
甲斐勝征 先生 教士七段 京剣連剣道段位審査員 76歳
京剣連から日吉ヶ丘高等学校女子剣道部にお祝い金贈呈
京剣連では、2月25日(木)夜開催の2月度定例理事会において、昨年12月27日・28日、沖縄県立武道館で開催された、全国高等学校選抜「高校生『想代』」剣道大会女子の部で準優勝した京都市立日吉ヶ丘高等学校女子剣道部にお祝い金を贈ることを決定し、3月7日(日)開催の都道府県予選会開会式冒頭、髙橋俊昭理事長から同部監督:川﨑欣也先生に贈呈しました。
