居合道称号審査会(東京)
■令和元年11月27日
■ 於:エスフォルタアリーナ八王子
合格者
【教士】
氏名 | 団体名 | 氏名 | 団体名 |
小林 由之 | 豊剣会 | 鍵山 龍弘 | 京都鹿志館 |
【錬士】
氏名 | 団体名 | 氏名 | 団体名 |
南 耕平 | 京都晴剣会 | 芳原 幸夫 | 磯之波会 |
STEVE JUGOVIC | 豊剣会 | 岸本 慈代 | 京都鹿志館 |
■令和元年11月27日
■ 於:エスフォルタアリーナ八王子
【教士】
氏名 | 団体名 | 氏名 | 団体名 |
小林 由之 | 豊剣会 | 鍵山 龍弘 | 京都鹿志館 |
【錬士】
氏名 | 団体名 | 氏名 | 団体名 |
南 耕平 | 京都晴剣会 | 芳原 幸夫 | 磯之波会 |
STEVE JUGOVIC | 豊剣会 | 岸本 慈代 | 京都鹿志館 |
■令和元年11月30日 (土)
■ 江戸川区スポーツセンター
六段 | 七段 | 合計 | |
申込者数 | 14 | 2 | 16 |
合格者数 | 4 | 1 | 5 |
【六段】
氏名 | 団体名 | 氏名 | 団体名 |
神子田千起 | 伯耆研 | 神子田志津子 | 伯耆研 |
松下 大祐 | 京都晴剣会 | 宮崎 要 | 常心会 |
【七段】
氏名 | 団体名 |
ブライヤー ボウ | 京都鹿志館 |
総務委員会
9月 9 日にご協力を得て実施しましたアンケート結果がまとまりましたので、ご報告させていただきます。
アンケート実施に際しましては、多くの加盟団体から貴重なご意見をいただき、誠に有難うございました。
皆様からお寄せいただきました貴重なご意見・ご要望をもとに、今後の運営の参考とさせていただくとともに会員数減少に取り組んでまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします。
アンケートは全ての加盟団体(330団体)に送付し、回答数は94 団体、回答率は 28.4% でした。京剣連登録会員減少についてのアンケートご協力のお礼ならびに集計結果についてを掲載しています。
令和元年11月1日
加盟団体代表者 各位
一般財団法人 京都府剣道連盟
理 事 長 西 出 功
みだしの件については、令和元年9月26日(木)開催の理事会において下記のとおり決定しましたので、会員各位にも周知徹底していただくようお願いいたします。
記
1 現状
○ 時折、高等学校所有のマイクロバス等による交通事故が発生している。
○ 京都においても、国体少年男子・女子選手が学校所有のマイクロバスを利用している場合がある。
○ 国体成年男子・女子選手からもマイカー利用の希望がある。
○ 京都府競技力向上対策本部(京都府教育庁)の助成金の用途は、国体等遠征時については「公共交通機関利用」となっている。
○ 京都府スポーツ協会の入っている保険には、車両による事故は補償の対象ではないと明記している。
○ 京都府競技力向上対策本部及び京都府スポーツ協会は、各加盟団体が行う補助金・助成金交付対象事業における事故については関知しないとしている。
2 京剣連の対応
○ 京剣連及び京都府スポーツ協会がかけている保険は、車による事故は保険支払いの対象となっていない。
○ 京剣連としては、今後とも公共交通機関利用の運賃を支給していく。
○ 京剣連としては、助成金・補助金支給の趣旨からして、各所属所有のマイクロバス利用については認めない。
○ よって、京剣連派遣の各種大会・強化遠征合宿及び講習会並びに京剣連主催の講習会及び審査会等に行く場合、公共交通機関又はタクシーを利用すること。
○ これに従わず交通事故を起こしても京剣連は一切の責任を負えない。
○ 今後、遠征先の事情によっては、バス会社等の運転手付きマイクロバスを借り上げることとする。
以上
初段 | 二段 | 三段 | 四段 | 五段 | 合計 | |
受審者数 | 88 | 87 | 67 | 68 | 48 | 358 |
合格者数 | 68 | 72 | 50 | 20 | 9 | 219 |
*四段以上を掲載しています。
【四段】
氏名 | 団体名 | 氏名 | 団体名 |
結城 圭一郎 | 同志社大学 | 猪家 優太 | 府立医科大学 |
吉田 謙太 | 龍谷大学 | 田畑 祐輔 | 向陵剣道教室 |
田﨑 恵理 | 明国医大学 | 本山 浄顕 | 龍谷大学 |
横藤 就平 | 同志社大学 | 清水 桜 | 中体連 |
西田 昂平 | 京丹後警察署 | 古郡 優太 | 立命館大学 |
木村 知也 | 皇宮警察本部 | 中嶋 宏朗 | 剣清会 |
渡邉 雅亮 | 高体連剣道部 | 村尾 智昭 | 修武道場 |
市村 幸生 | 久蔵會 | 田﨑 礼 | 右武館神明 |
上田 仁志 | 綾部剣道連盟 | 久木 一弘 | 舞鶴剣道連盟 |
小矢野 知生 | 深草剣親会 | 林 正博 | 修武道場 |
【五段】
氏名 | 団体名 | 氏名 | 団体名 |
井上 菜摘 | 久御山真武館 | 佐々木 景亮 | 月輪剣友会 |
近江 勇太 | 福知山市剣協 | 金子 輝 | 田辺剣友会 |
カンビ クリスチャン | 亀岡市剣連 | 岩﨑 克紀 | 砂川少年剣道 |
上嶌 まり子 | 妙覚寺道場 | 岡田 和昇 | 登龍館 |
大林 裕子 | 京都府庁 |
この度、令和元年度剣道有功賞、及び少年剣道教育奨励賞が全日本剣道連盟より発表されました。
なお、令和元年12月22日(日)午前10時より(一財)京都府剣道連盟稽古納めの会場にて賞状及び記念品の贈呈式を催します。
京都府の受賞者、受賞団体は以下のとおりです。
【有功賞】(生年月日順) | ||
水澤 八郎 | 75歳 | |
音川 勝 | 75歳 |
【少年剣道教育奨励賞】(五十音順) | |
京都右武館神明道場 | |
剣美館道場 | |
向陽春風会 | |
西陣中央少年剣道 |
台風など緊急時の対応について
開催地において、開始3時間前に
1.特別警報発令の場合 当連盟主催行事(稽古会を除く。)は中止します。
2.暴風警報発令の場合
ア.中学生・高校生は中止します。
イ.大学生・一般会員は実施します。
参加については安全を確認の上、参加者個人の責任において判断して下さい。
3 稽古会については、特別警報以外の警報でも中止します。
例 大雨警報、大雨洪水警報、洪水警報、暴風警報、暴風雪警報、大雪警報 等
令和元年10月5日、京都市武道センターにおいて授業協力者養成講習会を行いました。
講師は大場学先生で、30名が受講しました。
令和元年9月の審査会でも10月以降に登録を行う場合は、10%の一級登録料になりますのでご注意下さい。
8%の登録料分は必ず9月中に書類の提出(必着)、料金の納入をお願いします。