表彰式を行いました。
1.令和6年6月16日、京都府剣道連盟功労賞の表彰式を行いました。(武徳殿において)
1.令和6年6月16日、京都府剣道連盟功労賞の表彰式を行いました。(武徳殿において)
2.令和6年6月8日、京都府剣道連盟理事長表彰を行いました。(京都教育文化センターにおいて)
緒方龍男先生
和田博先生
平居徹志先生
葛󠄀田尚美先生
令和6年4月21日福知山市武道館、6月9日京都市武道センターにおいて剣道中央伝達講習会を開催しました。
講師は石川薫先生で、福知山市42名・京都市150名が受講しました。
■令和6年7月28日(日)
■ 於:京都市武道センター
初段 | 二段 | 三段 | 四段 | 五段 | 合計 | |
受審者数 | 111 | 106 | 62 | 66 | 33 | 378 |
合格者数 | 88 | 88 | 42 | 23 | 16 | 257 |
*四段以上を掲載しています。
【四段】
氏名 | 団体名 | 氏名 | 団体名 |
瀨井 竣太郎 | 同志社大学 | 岩﨑 圭一郎 | 京都産業大学 |
野添 竣介 | 同志社大学 | 梯 了義 | 京都大学 |
赤穂 雅姫 | 京都産業大学 | 西谷 海翔 | 京都産業大学 |
佐々木 歩騎 | 京都産業大学 | 今村 実聡 | 久御山真武館 |
野田 修市 | 京都産業大学 | 森本 陸海 | 京都大学 |
小松 弘幸 | 京丹後市剣連 | 桑原 章憲 | フューセス |
三藤 啓介 | 三洋化成工業 | 西村 百華 | 亀岡市剣連 |
杉本 成伸 | 中体連 | 中西 正弥 | 島本剣心会 |
中町 英和 | 五条愛好会 | 大葛󠄀 貴良 | 京都誠風館 |
出野 卓 | 修武道場 | 香川 幸一 | 京都鹿志館 |
三好 正浩 | 梅津少年 | 宮川 昌也 | 桂東少補 |
藤田 敦子 | 深草剣親会 |
【五段】
氏名 | 団体名 | 氏名 | 団体名 |
竹内 悠真 | 京都刑務所 | 竹内 陽哉 | 京都刑務所 |
北田 海人 | 東輝クラブ | 坂井 良匡 | 京都刑務所 |
菅 章能 | 京都右武館 | 小松 裕史 | 妙覚寺道場 |
田中 遊 | 京都府庁 | 金田 吉孝 | 高体連 |
芦田 由美子 | 亀岡市剣連 | 金 馝園 | 京都右武館 |
並川 勝信 | 大山崎剣教 | 楠原 規史 | 京都相武館 |
秋保 龍太郎 | 舞鶴剣連 | 上田 仁志 | 綾部剣連 |
江河 由美子 | 綾部剣連 | 林 正博 | 修武道場 |
京剣連の総合情報コーナーです。当面の重点事項、事業結果・予定等が満載です。是非ご一読下さい。→京剣連だより 令和6年6月号
■令和6年5月11・12日
■ 於:枇杷島スポーツセンター
七段 | 六段 | 合計 | |
申込者数 | 5 | 6 | 11 |
合格者数 | 4 | 1 | 5 |
【七段】
氏名 | 団体名 | 氏名 | 団体名 |
山中 洋亮 | 中体連 | 安井 征夫 | 海上自衛隊 |
髙原 伴典 | 京都剣清会 | 小林 綾子 | 京都洛修館 |
【六段】
氏名 |
団体名 |
山中 勇人 |
京都刑務所 |
■令和6年5月3日
■ 於:京都市武道センター
【錬士】
氏名 | 団体名 | 氏名 | 団体名 |
奥本 達也 | 伯心塾 | 渡邉 啓二郎 | 士月会 |
𠮷村 仁志 | 伯耆研 | 村上 精二 | 豊剣会 |
京剣連の総合情報コーナーです。当面の重点事項、事業結果・予定等が満載です。是非ご一読下さい。→京剣連だより 令和6年5月号
今年も居合道市民教室を開催します。
令和6年7月19~21日に大津市で第151回全日本剣道連盟「社会体育指導員剣道(初級) 」および公益財団法人日本スポーツ協会「剣道コーチ1(専門科目)」養成講習会が開催されます。(京剣連締切5月15日)
各所属への郵送は5月7日以降となり(5/7発送済み)、申込期間が短くご迷惑をおかけします。
なお、ホームページの「会員専用ページ」には要項・申込書を掲載しております。
(会員専用ページのパスワードは団体責任者へ通知済み、メールに添付での申込可ですが返信のない場合は必ずお問合せください。)
何卒、よろしくお願いいたします。