京剣連だより 8月号
京剣連だより8月号を掲載します。
京剣連だより8月号を掲載します。
1 京剣連からの推薦者
居合道「常心会」会長 菅原 久 範士八段 85歳
主なご功績
昭和43年から京都府剣道連盟に所属し、平成17年5月居合道八段、令和元年5月最高位の「範士」に合格、この間、全剣連主催を含む各種大会の審判・競技役員及び昇段審査会の審査員並びに京都府剣道連盟の理事・監事・審議員を務められました。
2 表彰式
令和4年6月11日(土)、京都府スポーツセンター(南区京都テルサ内)
菅原先生は、「有功賞」の部の代表として西脇会長(知事)から直接受領されました。→表彰式の様子
■令和4年8月20・21日
■ 於:謙信公武道館
七段 | 六段 | 合計 | |
申込者数 | 6 | 5 | 11 |
合格者数 | 1 | 2 | 3 |
【 七段 】
氏名 | 団体名 |
中嶋 力都 | 佛教大学 |
【 六段 】
氏名 | 団体名 |
丹羽 智大 | 岩倉剣志会 |
東 則明 | 京丹後市剣連 |
■令和4年7月10日
■ 於:日本武道館
京都府 優勝
勝者数(本数) | 勝者数(本数) | ||||
1回戦 | 京都府 | 3(5) | ― | 2(3) | 山口県 |
2回戦 | 京都府 | 3(6) | ― | 0(2) | 北海道 |
3回戦 | 京都府 | 1(2)代 | ― | 1(2) | 東京都 |
4回戦 | 京都府 | 3(5) | ― | 2(2) | 佐賀県 |
準決勝 | 京都府 | 3(5) | ― | 1(2) | 茨城県 |
決勝 | 京都府 | 2(5) | ― | 1(4) | 熊本県 |
氏 名 | 団体名 | |
監 督 | 豊田 マリ | (一財)京都府剣道連盟 |
先 鋒 (高校生) |
楠木 彩加 | 久御山高校 |
次 鋒 (大学生) |
橋本 京佳 | 太秦少年剣道部 中央大学 |
五 将 | 山本 杏里 | 京都府警察本部 |
中 堅 | 尾﨑 麻美 | 京都府警察本部 |
三 将 | 長澤 友美 | 京都府警察本部 |
副 将 | 工藤 展代 | 剣龍会 |
大 将 | 田中 百合香 | 西京警察署 |
京剣連だより7月号を掲載します。
■令和4年6月26日
■ 於:京都市武道センター
【 少年男子 】 | 【 少年女子 】 | ||
氏名 | 団体名 | 氏名 | 団体名 |
千頭 愛斗 | 龍大平安高等学校 | 角田 雪来 | 久御山高等学校 |
古関 侑真 | 久御山高等学校 | 中田 侑咲 | 久御山高等学校 |
今西 颯汰 | 龍大平安高等学校 | 山本 笑 | 日吉ヶ丘高等学校 |
豊嶋 恢伸 | 久御山高等学校 | 楠木 彩加 | 久御山高等学校 |
富田 和良 | 久御山高等学校 | 三田 梨花子 | 日吉ヶ丘高等学校 |
【 成年男子 】 | 【 成年女子 】 | |||
氏名 | 団体名 | 氏名 | 団体名 | |
監督 | 木下 俊一 | 京都府剣道連盟 | 橋本 彰子 | 京都府剣道連盟 |
先鋒 | 中谷 太郎 | 同志社大学 | 山本 杏里 | 京都府警察本部 |
次鋒 | 合屋 龍 | 京都府警察本部 | ||
中堅 | 植田 雄貴 | 京都府警察本部 | 尾﨑 麻美 | 京都府警察本部 |
副将 | 工藤 良仁 | 山科警察署 | ||
大将 | 石田 明久 | 錬心会 | 宮路早恵子 | 高体連 |
少年男子 少年女子
成年女子
成年男子
■令和4年6月19日
■ 於:京都市武道センター
区分 | 優勝 | 準優勝 | 三位 | |
個人一部 (全日本予選) |
尾﨑 麻美 (府警本部) |
山本 杏里 (府警本部) |
上田 渚 (府警本部) |
長澤 友美 (府警本部) |
個人二部 (高校生) |
角田 雪来 (久御山高) |
松木 捺葉 (日吉ケ丘高) |
東海 穂香 (日吉ケ丘高) |
志摩 香佳 (久御山高) |
個人三部 (大学生) |
荒木 萌紀恵 (京都産業大) |
弘畑 響香 (京都産業大) |
西浦 そら (京都産業大) |
福原 波奈 (京都産業大) |
個人四部 (社会人) |
阿瀬知 瑞希 (明国医大学) |
宝田 裕花 (島津製作所) |
橘 智子 (亀岡剣連) |
東海 由紀 (剣清会) |
京都府代表 尾﨑麻美選手